久々のラブジョイ彗星(C/2014 Q2):Nikon D5100 (クリアフィルター改造) Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D(IF)
LPS-P2-FF / Vixen SP赤道儀(AMD-1仕様)にて一軸オートガイド
2015:02:10 20:59:08〜 SS:150sec f:2.8 ISO:2000 計4枚コンポジット (トリミング有り)
久々の遠征。GPV気象予報では山沿いはぎりぎり雲が切れそうな感じだったので、この冬1回しか遠征に行けなかった矢板市某所の遠征地へ。日中日陰になっている部分ではパカパカに凍っている路面もありましたが何とか到着。が、山から流れてきている雲が空の半分位を覆っていてGPV気象予報通りの印象。今度こそカノープスの日周運動の完全版を撮ろうと重い外部バッテリーも持っていったのに空振りに終わりました。
予報を信じれば月が昇るまで雲は切れなさそうなので、気になっていた遠征地候補のロケハンをしつつ代替地として考えていた宇都宮市の上河内緑水公園へ。
上河内緑水公園にて:Nikon Df SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE+LEE Soft No.2
2015:02:10 21:09:32〜 SS:13sec f:2.8 ISO:4000
この公園はD5000でのインターバル撮影で天文趣味を復活させた時、山の上の方までは怖くて行けなくて、でも少しでも空が暗い所をと夜な夜な通っていた所でした。ここでインターバル撮影した写真が大田原市の天文館のコンテストで賞を頂いた思い出の場所でもあります。南から西に掛けては宇都宮市の光害が強烈なので広角レンズでの撮影は苦労しますが、中望遠レンズ以上なら何とか誤魔化しが効くかなぁという印象です。
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)とM31を一緒に撮ろうとそれなりの準備もしていったのですが、M31近辺に終始雲が流れてくる状況だったので諦めました。M45といいM31といいメジャー天体とのツーショットに縁が無いです。
posted by HiroHero at 11:55|
Comment(0)
|
彗星
|

|